
墓地・納骨堂
Qお墓参り、納骨堂参拝の可能な時間は?
A8:00~17:00となります。時間外に御来寺の場合は解錠いたしますのでご遠慮なくお申し出下さい。
墓地・納骨堂
A8:00~17:00となります。時間外に御来寺の場合は解錠いたしますのでご遠慮なくお申し出下さい。
めだか寺境内
A9:00~17:00となります。
めだか寺の駐車場
Aございます。
境内のスロープ
A駐車場から境内迄のスロープはございます。建物内へ入堂の際は階段となります。
境内のトイレ
A男性用一室、女性用一室、共用一室の全三個室(洋式)ございます。
めだかの観察
A三月中旬から十一月下旬の間、観察頂けます。その他、越冬時期はビニール等を被せているためご観覧いただけません。
めだか達
A当寺に足を運んでいただいた参拝者の皆様に現地にて観覧を楽しんでいただく為に飼育をしております。
めだかの譲渡、販売はトラブル防止の為、一切行っておりません。
めだかの飼育
Aめだかは、他の魚と比較しても目が大きく視力が良いという特徴があり「良い目(芽)がでる」と言われる縁起の良い生き物です。
これにあやかりまして参拝の方々へ「良い目が出る」すなわち「物事が幸先よく進む、好転する」よう祈願を込めて境内で飼育いたしております。
めだか寺の御朱印
A通常9:00~16:00となります。
法務にてお書きできない日時もございますので、スジュール(予定)をご確認ください。
御朱印の郵送
A郵送での御朱印申込み方法の項を参考ください。
観世音菩薩像
A秘仏のため通常開帳はいたしておりませんが、御簾越しに照明でうっすらと見える御姿を拝観することは可能です。
特別開帳時の様子
A干支と十干の一巡する甲子(きのえね)の年、2044年中となります。
前回の正式な御開帳は昭和五十九年(甲子)十一月十八日でした。その他、特別な記念行事等がある場合は特別開帳を行う場合も御座います。