次のような方にお勧めしております。
- ご自宅にペットの御遺骨を保管しており、どのように供養すべきか迷われている方
- ただ納骨するのみでなく、その後も家族の一員として供養をしてあげたい方
- ご自身が日頃よく参拝する「めだか寺」に納骨されたい方
- 現在、別のペット霊園等に納骨しているが年会費や管理費の負担に困っている方
共に過ごした家族の一員、
またいつか
出会えるように
共に人生の思い出を築いてきたペットは家族の一員。ペットが亡くなり改めてその喪失感の深さに心が痛みます。そんな家族が安眠できる供養の場をご提案いたします。「一切衆生悉有仏性 草木国土悉皆成仏」といい、仏教では生きとし生けるもの全てに仏種が備わっていると言われています。
おり、人間やその他の動物、草木までも皆、「南無妙法蓮華経」の功徳により平等に成仏に向かうことができると説かれます。共に過ごしたペットの御遺骨を安置して終わりなのではなく、その小さな命へのご供養まで日々の読経を通じてしっかり行ってまいります。
家族同然のペットに、心を込めたご供養を
楠の大樹の木陰、心地よい風の吹き抜ける境内の中段に位置する生類供養墓。ペットの御遺骨を四年間、骨壺のまま納骨させて頂きます 。
以降は生類供養墓内に設けられた合祀穴に御遺骨を合祀し、境内の土に命をお返し致します 。ご希望があれば正月、お盆、お彼岸、御命日に卒塔婆建立の供養も可能です 。
生類供養墓